AndoLabInstrumentsFiberAMI
https://granite.phys.s.u-tokyo.ac.jp/wiki/Lab/index.php?AndoLabInstrumentsFiberAMI
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
AndoLabInstruments
Fiber Asymmetric Michelson Interferometer
†
レーザーの周波数特性を評価するためのモジュール
↑
外観・内観
†
↑
機能・使い方
†
モジュール内に,ファイバーBSとファラデーミラーで構成されるマイケルソン干渉計が入っている
片方の腕に相当するファイバーがボビンに巻かれており,腕の長さに大きな非対称性がついている
ボビンは圧電素子で,電圧を加えることでファイバーの長さ(=光路長)を変化させられる
2つのファイバーコネクタがマイケルソンのREFL/ASに対応しており,片方のポートから光を入れてもう片方のポートにPDを繋げばよい
↑
特性
†
腕の長さの差: 146m(光路長),実際のファイバー長は~100m
アクチェーター効率
光路長: 1.07±0.02 [µm/V]
周波数変動: 1.42±0.02 [MHz/V]
24kHzに共振ピークあり(ピエゾの共振?)
共振周波数: 23.96(1) kHz
Q値: 24.3(3)
時間遅れ: 1.1(1) µs [ドライバーに依存するので無意味かも]
↑
資料
†
高橋さんの修論
elog 3100
Menu
Top
輪講
ブラウン運動
添付ファイル:
AMI_Ax.png
258件
[
詳細
]
AMI_Af.png
252件
[
詳細
]
AMI_inside.jpg
266件
[
詳細
]
AMI_pic.jpg
232件
[
詳細
]
PZT_res.png
234件
[
詳細
]
Last-modified: 2021-12-21 (火) 14:53:38
Link:
AndoLabInstruments