Linux覚え書き


Linuxを常用する際はいろいろと設定をしなければなりません。それは楽しくもあるのですが、面倒でもあります。
このページは、自分が行った設定をメモとして残しておくことを主目的にしていますが、私と同じような問題に遭遇した人へのヒントにでもなればと思い、公開 します。

Key word: Linux, RedHat 9.0, Fedora Core, FC1, FC2, Let's note, CF-T2, CF-W2, CF-R2

内容


CF-T2にRedHat9.0をインストール

CF-T2にFedoraCore1をインストール

CF-T2にインストールしたFC1をFC2にアップグレード

CF-R3にFedoraCore3をインストール

CF-R3にFedoraCore4をインストール  New!


TipsのIndex

上記のページでは、時系列で様々なTipsを紹介していますが、3つのページに情報が散逸しているため分かりにくくなっています。
そこで、ここにTipsの一覧を作ることにしました。ただし、以下のリンクでは上記3ページで紹介されている全てのTipsが網羅されているわけではあり ません。[工事中]

カーネル、デバイス関係

FC2のカーネル設定
内蔵無線 LAN
54MBps CardBUS 無線LAN
Software Suspend
CPUFreq
Synaptics Touchpad
USB 接続CD-ROM/DVD-ROMドライブで音楽を聞く

環境設定

日本語入力(Wnn7, XWNMO とFlashの問題)
XKB 関連のエラー

インストールしたソフト

私がインストールして試してみたソフトを列挙していきます。
私の覚え書き的意味合いが強いです。

Webページエディタnvu

Mozillaスィートから、コンポーザーだけを抜き出したようなものです。
軽量かつきれいなHTMLを出力するのでこのページを書くのに使っています。
ダウンロードしたTarボールを~/bin/以下に展開して利用。

ReKall

MicrosoftAccessのような、データベースフロントエンドです(と言っても、私はAccessを使ったことがないので、比較できないんです が、、)。PostgreSQLやMySQLのフロントエンドとして、テーブルの作成や管理、フォームやレポートの作成が出来て、pythonスクリプト で複雑な仕事もこなせます。あまり有名ではないようですが、かなり使えるものだと思います。
ソースからコンパイル。

GLAME

wavファイルの編集を行うためのソフトです。各種エフェクトが充実していて、手軽に使うのには便利。
ソースからコンパイル。

Audacity

様々な種類のサウンドファイルの編集を行えるソフトです。
特にピッチを変えずにテンポを遅くするエフェクトが便利。Jazzのソロ等を耳コピする際に最適です。
freshrpmsからインストール。

Link集

FedoraNEWS.Org

Fedora関連のニュースを扱うサイト。Fedora本家のWebページよりも情報が多かったりします。
特に、Tipsや、Articlesは非常に参考になるものが多いです。
以下に、私が特に参考にしたものを列記すると、
Burning DVD on X-CD-Roast with cdrecord-ProDVD DVDの焼き方