0. 準備 - コントロールブロックの組み上げ - やぐらの組み上げ - テストマスの耳つけ、ミラー、磁石の取り付け - ダンピングサポートにマグネット取り付け - コイルにLEMOなどはんだ付け 1. テストマス~中段マス - テストマスの固定、ワイヤセット - テストマスの水平出し - 中段マスのコアの水平出し、固定 - ステージでガイドに沿わせる - クランプで固定 - ワイヤを切断 2. テストマス~中段マス~懸架点 - 台の水平出し - ステージの上にワイヤ取り付け - おもりを取り付け - クランプ(数時間~1日放置?電流流す?) - 中段マスをセット、クランプをマウント、中段マスの水平出し - 懸架点クランプ用のステージにワイヤを取り付け、水平出し - 中段マス外側におもりをつける -- 試験マスより下だけを外せるようにするのか?外側のおもりをつけたらコアは隠れてしまうのか? - 浮き上がったところでクランプ - 板バネに別のおもりを付けてたわませた状態でクランプするのか? - 板バネから棒をはやして板を吊るして、そこに懸架点を作る -- 板バネにクランプしなくて良い -- 調整は板バネか懸架点の板 - 板バネを1枚にしてそこから懸架する -- 振り子全体の高さはステージで調整できる -- pitchとyawの調整もできないのは良くないかも -- やぐらをなくせて場所を節約できる → 独立なワイヤを用意できなくてダンピングの縦防振ができない - 板バネ複数枚で懸架点は1つ、やぐらありにしてダンピング系は独立につる? ← これでいく -- 板バネの個体差が出ない、補正の自由度が1つにまとまる、吊りやすい -- yawの回転ステージを懸架点のところにおく ← ピコモーター -- pitchの調整はしない ← 場所もないし、ワイヤの長さが合ってるから大丈夫 - ダンピングマグネットを吊る必要があるのか? -- 3次にしたいのか4次にしたいのか -- 3次で十分だけど4次にするのも難しくない - 2本吊り?4本吊り? -- 4本吊り -- yawのダンピングがちょっと弱いかも、でも大丈夫 - 今日初めに説明した手順はそのまま使える - 板バネに吊るす手順が増える 3. ダンピングサポート~懸架点 - 精度がいらないから吊るのは簡単 - ワイヤで吊るなら共振周波数3 - 5 Hz - ちょっと硬めの棒? - リボンで吊る? → xとyを同じにしたいからこれは良くない A. 板バネ - リン青銅 0.1 mm - 1 cmのたわみで5 Hz - 板バネの個体差をどう補償するのか - ワイヤの長さを同じにして歪み量も同じにしたい - 板バネの先にカウンターウェイトをつける - 試験マス+中段マスの10%分を乗せられるように - 板バネT字型 or 扇形 - 懸架点の高さを左右で変えるのは良くない。左右のモードが硬くなる