日 時 | 担 当 | タイトル | 内 容 |
2004/3/23 | 物理学会発表練習 | ||
2004/3/9 | Riccardo Desalvo | Mining for Gravitational Waves |
|
2004/1/ 20・27 |
高城 毅 | 修士論文発表練習 | 修士論文のタイトルは「宇宙空間レーザー干渉計重力波検出器の可能性」 |
2004/1/13 | 麻生洋一 | 論文紹介 | C.Kim, V. Kalogera,D.R.Lorimer, "The probability distribution
of binary pulsar coalescence rates. I. Double neutron star systems in the
calactic field", Astrophys. J. 584 (2003), 985-995 M. Burgay, et al, "An increased estimate of the merger rate of double neutron stars from observations of a highly relativistic system", Nature, 426 (2003), 531-533 最近話題の新発見された連星パルサーですが、それを報じたNatureの論文には、合体レートの見積り結果に統計的信頼度が付いているという特徴があります。これはAstrophys. J. に今年出たKimらの論文の方法に基いているようです。Kimらの方法はモンテカルロとベイズ統計を用いて少ないサンプルから統計的Confidence Levelを求める方法で、この輪講ではその辺りに重点をおきますNatureの論文もざっとレビューします。 |
2003/12/9 | 飯田幸美 | 論文紹介 | Electrostatically Levitated Ring-Shaped Rotational-Gyro/Accelerometer Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 42 (2003) pp.2468-2472 マイクロマシニング技術でチップ化された2軸ジャイロ+3軸加速度計に関する論文です。 |
2003/12/2 | 安東正樹 | TAMAバースト重力波解析の 現状報告 |
TAMAデータを用いて行なっているバースト重力波解析の現状について報告する.特に他チャンネルを用いたveto解析と、それを用いたDT8データの再評価結果を報告する. |
2003/11/25 | 高城 毅 |
S/C軌道計算のあれこれ | 宇宙空間重力波検出器のS/Cの軌道計算について論じる。 天体力学の基本から惑星の摂動を考慮した計算など。 |
2003/11/18 | 河邊径太 |
PRCのアラインメントについて、更に続き。 | |
2003/11/11 | 坪野 公夫 | 論文紹介 | New Experimental Constraints on Non-Newtonian Forces below 100 \mu m J. Chiaverini et. al. PRL 90-15 (2003) 151101. |
2003/11/4 | 河邊径太 | PRCのアラインメントについて | 去年の宿題の続き |
2003/10/14 | 阿久津 朋美 | 論文紹介 |
' Efficient filter for detecting gravitational wave bursts in interferometric
detectors' Thierry Pradier PHYSICAL REVIEW , vol.63 , 042002 |
2003/10/14 | 山本 哲朗 | 論文紹介 |
'Sagnac interferometer as a speed-meter-type,
quantum-nondemolition gravitational-wave detector' Chen YB PHYSICAL REVIEW D 67: (12) art. no.-122004 JUN 15 2003 |
2003/10/7 | 高城 毅 |
直接干渉型宇宙重力波干渉計の可能性 |
直接干渉型の宇宙重力波干渉計についてその問題点や実現可能性などを論ずる |
2003/9/9 | 学会発表者 | 物理学会予行練習 | |
2003/7/29 | 桝村 宰 | 組織工学的手法による 再生血管の開発 |
卒論の説明 |
2003/7/15 | 麻生 洋一 | 帰朝報告 |
Caltechからの帰朝報告です |
2003/6/24 | 飯田 幸美 | 論文紹介 |
The superconducting gravimeter Rev. Sci. Instrum. 70,4131(1999) 低周波(<数十mHz)でもっとも感度のいい加速度計に関する論文です |
2003/6/3 | 安東 正樹 | 直接干渉型宇宙干渉計 |
直接干渉型の宇宙重力波干渉計の可能性・実現性についての考察をする. |
2003/5/20 | 沼田 健司 | Thernoelastic Noise Highlights | Substrate/coating のthermoelastic noise の全帯域での振る舞いを簡単な考察に基づいて導く。また、有限要素法を用いた thermoelastic noise の計算法を示し、それらを発表されてきた理論/実験と比較する。 |
2003/5/6 | 坪野 公夫 | delta-sigma A/D modulation |