
English version is here.
日本の重力波検出器等に関する様々なデータやドキュメントを収録しています。
(ここにデータを置きたい方は必ずお読み下さい。)
TAMA300関連データ、ドキュメント
TAMA300は基線長300mの干渉計型重力波検出器です。
TAMA300について詳しく知りたい方は
こちらをどうぞ。
Proceedings of the TAMA International Workshop on Gravitational Wave Detection,
Saitama, Japan (Nov. 12-14, 1996)
(PDF, 3.6Mbytes, 表示したいページ毎にデータをダウンロードします。)
[TAMAワークショップのプロシーディングス。 Acrobat Reader 3 以上を使って下さい.。
(acroread2では表示できません)。 PDFファイル(3.6Mbytes)をまとめてダウンロードしたい
方は
こちら。 psファイルがほしい方は
こちら をどうぞ(3.3Mbytes, zip compressed)]
TAMA project Organization (PDF) [TAMAプロジェクトの組織図]
Infrastructure
Seismic motion
Vibration isolation
Control, DAQ
Status
プロトタイプ, 懸架された干渉計
ノイズスペクトル等のデータが置いてあります。
20m Fabry-Perot prototype@NAO.
[ノイズスペクトル、スタックと懸架系、地面振動]
100m
Delay-Line prototype Tenko100@ISAS
[ノイズスペクトル、基線長のドリフト]
3m
Fabry-Perot-Michelson Interferometer@u-tokyo.
[ノイズスペクトル、干渉計移転を記録した映像]
地面振動, ドリフト
Seismic noise spectra at various places in Japan. (Araya)
Seismic noise spectra at Taiki-cho, Hokkaido. (Takahashi)
[The suspension and the stack of 20m Prototype. Seismic motion of Mitaka
Seismic motion of Taiki-cho, Hokkaido.]
Drift of the 100-m baseline of Tenko100 (JPEG image). (H.Mizuno andK.Kawabe)
坪野研内のレポート
Magnet-Magnet Coupling
Ring Cavity
Power-recycled Fabry-Perot Michelson Interferometer
Programs
Centering
個人 アーカイブ
ここのデータやドキュメントの大部分は上記のリンクに含まれています。
(ここには
"歴史的な理由" でおかれています。)
Araya [Seismic motion at various places in Japan. Useful Programs for PC98.]
Ishizuka [Drawings of TAMA infrastructure.]