新着情報
2024年度
2024年11月20日 高野哲さんらとの共同研究論文がGalaxies誌に掲載されました。
「TOrsion-Bar Antenna: A Ground-Based Detector for Low-Frequency Gravity Gradient Measurement」というタイトルの論文で、Galaxies誌に掲載されました。ねじれ振り子型重力波検出器TOBAについて、計画概要や現在の開発状況について記載された論文です。論文のオンライン版は下記リンクをご覧ください。
2024年10月10日 石川智浩さんらとの共同研究論文がClassical and Quantum Gravity誌に掲載されました。
「Feasibility of loop-gain tuning for general measurement systems inspired by
quantum locking for DECIGO」というタイトルの論文で、Classical and Quantum Gravity誌に掲載されました。宇宙重力波望遠鏡DECIGOで光の量子雑音を低減する手法として検討されている量子ロッキングから着想を得て、2種類のトレードオフ関係にある雑音が存在する測定系におけるフィードバック制御の最適パラメータを導出しています。論文のオンライン版は下記リンクをご覧ください。
2024年4月4日 小田部荘達さんらとの共同研究論文がPhysical Review Letter誌に掲載されました。
「Kerr-Enhanced Optical Spring」というタイトルの論文で、Physical Review Letter誌に掲載されました。機械振動子を一端とする光共振器内に非線形光学結晶を導入し、そのカー効果で光ばねを形成して振動子の復元力を増強することに初めて成功しました。本論文はEditor's suggestion、Featured in Physicsに選ばれています。論文のオンライン版は下記リンクをご覧ください。
2024年4月1日 メンバーのページを更新しました。
杉岡達哉さん、山口由貴さんがメンバーに加わりました。高野哲さんは東京工業大学理学院物理学系宗宮研究室に転出されました。おめでとうございます。
2023年度
2024年1月10日 杉本良介さんらとの共同研究論文がPhysical Review D誌に掲載されました。
「Experimental demonstration of back-linked Fabry-Perot interferometer for a space gravitational wave antenna」というタイトルの論文で、Physical Review D誌に掲載されました。宇宙重力波望遠鏡DECIGOの干渉計構成の候補となっている、backlink型干渉計の実験的な実証を初めて行いました。backlink型干渉計で実際に周波数雑音が低減できることが確認され、その低減率を制限する要因などを議論しています。論文のオンライン版は下記リンクをご覧ください。
2023年11月17日 ホームカミングデイでの講演の動画が公開されました.
2023年10月21日に開催された東京大学理学部ホームカミングデイ2023で,安東准教授が行った小学校高学年向けの講演の様子です.
2023年11月6日 辻健志さんらとの共同研究論文がGalaxy誌に掲載されました。
「Optimization of Quantum Noise in Space Gravitational-Wave Antenna DECIGO with Optical-Spring Quantum Locking Considering Mixture of Vacuum Fluctuations in Homodyne Detection」というタイトルの論文で、Galaxy誌に掲載されました。宇宙重力波望遠鏡DECIGOの感度を向上させるため、これまで光ばねと量子ロッキングを組み合わせた方法を提案してきましたが、さらにホモダイン測定を組み合わせた際のパラメータ最適化を行いました。論文のオンライン版は下記リンクをご覧ください。
2023年10月27日 高野哲さんが日本物理学会 学生優秀発表賞を受賞しました!
日本物理学会第78回年次大会で、高野哲さんが宇宙線・宇宙物理領域の学生優秀発表賞を受賞しました。高野さんはねじれ振り子型重力波検出器TOBAのための低温モノリシック光学系の開発について発表を行いました。
2023年10月10日 大島由佳さんの論文がPhysical Review D誌に掲載されました。
「First results of axion dark matter search with DANCE」というタイトルの論文で、Physical Review D誌に掲載されました。蝶ネクタイ型の光リング共振器を用いてアクシオンダークマターを探索するDANCE実験の最初の観測・データ解析を行いました。磁場を使わずに、偏光と共振器を用いてアクシオンダークマターを探索をした世界初の結果です。
2023年6月2日 Chenyue Gu さん がグループに加わりました.
シンガポール国立大学から来日し,約2か月間滞在し,共同研究を行う予定です.
2023年5月26日 動画「ほのぼの物理キーワード辞典」が公開されました.
理学系研究科・理学部のサイトで,動画「ほのぼの物理キーワード辞典」が公開されました.「重力波」の動画を監修しました.
2023年4月27日 藤本拓希さんが日本物理学会 学生優秀発表賞を受賞しました!
日本物理学会2023年春季大会で、藤本拓希さんが宇宙線・宇宙物理領域の学生優秀発表賞を受賞しました。藤本さんは光リング共振器を用いたアクシオン暗黒物質探索実験DANCEの感度向上作業について発表を行いました。
2022年度
2023年3月16日 Perry Forsythさんがメンバーに加わりました。
特任研究員としてPerry Forsythさんが研究室に加わりました。
2023年2月3日 M. Croquetteさんらとの共同研究論文がAVS Quantum Science誌に掲載されました。
「Recent advances toward mesoscopic quantum optomechanics」というタイトルの論文で、AVS Quantum Science誌に掲載されました。巨視的な量子機械光学系の近年の発展について記載されているレビュー論文です。安東研究室で行われてきた、ねじれ振り子光共振器や光学浮上実験についても記載されています。論文のオンライン版は下記リンクをご覧ください。
2023年1月19日 石川智浩さんらとの共同研究論文がPhysical Review D誌に掲載されました。
「First-step experiment for sensitivity improvement of DECIGO: Sensitivity optimization for simulated quantum noise by completing the square」というタイトルの論文で、Physical Review D誌に掲載されました。宇宙重力波望遠鏡DECIGOの感度を向上させるため、平方完成の考え方を利用した新しい量子雑音低減手法が提案されています。本論文では、その手法の原理実証に成功したことを報告しています。論文のオンライン版は下記リンクをご覧ください。
2022年11月3日 小田部荘達さんらとの共同研究論文がOptics Express誌に掲載されました。
「Photothermal effect in macroscopic optomechanical systems with an intracavity nonlinear optical crystal」というタイトルの論文で、Optics Express誌にLetterとして掲載されました。共振器内に非線形光学結晶を入れた巨視的な機械光学系において、共振器内のレーザー光によって鏡が熱膨張する光熱効果をモデル化し、実験的に実証した論文です。従来の方法では困難であった、実験的な光熱効果パラメータの推定にも成功しています。論文のオンライン版は下記リンクをご覧ください。
2022年10月24日 高野哲さんが日本物理学会 学生優秀発表賞を受賞しました!
日本物理学会2022年秋季大会で、高野哲さんが宇宙線・宇宙物理領域の学生優秀発表賞を受賞しました。高野さんはねじれ振り子型重力波検出器TOBAのためのモノリシック光学系の開発について発表を行いました。
2022年8月22日 研究内容が福島民報などの新聞で紹介されました.
「重力変化で地震を検知」というタイトルで,高感度重力勾配計TOBAによる地震早期検知の話題を取り上げていただきました (2022年8月16日 福島民報, 同20日 北海道新聞,同22日 信濃毎日新聞,静岡新聞).
2022年7月18日 川﨑拓也さんの論文がPhysical Review A誌に掲載されました。
「Angular trapping of a linear-cavity mirror with an optical torsional spring」というタイトルの論文で、Physical Review A誌に掲載されました。微小鏡からなる線形光共振器において、共振器内の光輻射圧により微小鏡の角度変動をトラップできる構成を見出し、実験で実証に成功しました。これまで微小鏡には直接フィードバック制御ができず、その角度不安定性が問題になっていましたが、それを解決する成果です。論文のオンライン版は下記リンクをご覧ください。
2022年6月10日 研究内容が日経産業新聞で紹介されました.
6月10日 日経産業新聞で,「大地震、「超速報」で社会守る 光速の重力変化を検知」というタイトルで,高感度重力勾配計TOBAによる地震早期検知の話題を取り上げていただきました.Web版は下記です.
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC041AF0U2A600C2000000/
2022年6月1日 小森健太郎さんがメンバーに加わりました。
小森健太郎さんが助教として着任されました。
2022年5月16日 曹梦迪さんがメンバーに加わりました。
外国人大学院生として曹梦迪(Cao, Mengdi)さんが研究室に加わりました。
2022年4月1日 メンバーのページを更新しました。
瀧寺陽太さん、チェミンソさんがメンバーに加わりました。道村唯太さんはカリフォルニア工科大学、川﨑拓也さんは東京工業大学理学院物理学系上妻研究室に転出されました。おめでとうございます。
2021年度
2021年10月22日 有冨尚紀さんが日本物理学会若手奨励賞を受賞しました!
本研究室を今年卒業した有冨尚紀さんが第16回 日本物理学会若手奨励賞を受賞しました。重力波望遠鏡の量子雑音を広帯域に低減するための周波数依存スクイーズド真空場の生成実験や、そのための新しい共振器制御手法についてまとめた博士論文が受賞対象となりました。おめでとうございます!
2021年9月2日 小森健太郎さん、川﨑拓也さんの論文がPhysical Review A誌に掲載されました。
「Improving force sensitivity by amplitude measurements of light reflected from a detuned optomechanical cavity」というタイトルの論文で、Physical Review A誌にLetterとして掲載されました。光ばねを伴う光共振器からの反射光の強度を測定するというシンプルな手法で、標準量子限界を超えた感度を実現することができることを提案しました。また、強度雑音を注入し反射光測定での感度向上を確認することで、本手法の原理実証にも成功しました。論文のオンライン版は下記リンクをご覧ください。
2021年8月1日 王浩宇さんがメンバーに加わりました。
特任研究員の王浩宇(ハオユウ・ワン)さんがメンバーに加わりました。
2021年4月2日 メンバーのページを更新しました。
小野將矢さんと水村彰吾さんがメンバーに加わりました。有冨尚紀さんは国立天文台重力波プロジェクト推進室、武田紘樹さんは京都大学大学院理学研究科物理学・宇宙物理学専攻天体核研究室に転出されました。千代田大樹さんはご就職されました。おめでとうございます。
2020年度
2021年3月31日 有冨尚紀さんと武田紘樹さんが日本物理学会 学生優秀発表賞を受賞しました!
日本物理学会第76回年次大会で、有冨尚紀さんと武田紘樹さんが宇宙線・宇宙物理領域の学生優秀発表賞を受賞しました。有冨さんは重力波望遠鏡のためのフィルターキャビティの新しい制御手法について、武田さんはインスパイラル重力波のスカラーテンソル混合偏極探査について発表を行いました。
2021年3月31日 木村将也さんが2020 EPS Young Research Awardを受賞しました!
地震研究所の木村将也さんが、地球惑星科学分野の論文誌 Earth, Planets and Space(EPS)のYoung Researcher Awardを受賞されました。当研究室メンバーも受賞論文の共著者になっています。詳しくは下記のリンクをご覧ください。
2021年3月30日 長野晃士さんの論文がClassical and Quantum Gravity誌に掲載されました。
「Demonstration of a dual-pass differential Fabry–Perot interferometer for future interferometric space gravitational wave antennas」というタイトルの論文で、Classical and Quantum Gravity誌に掲載されました。DECIGOなど将来の宇宙重力波望遠鏡に向けて、双方向Fabry-Perot共振器の動作実証を行い、絶対長の調整など必要な機能の確認に成功しました。長野晃士さんの安東研での博士論文の研究をまとめたものです。論文のオンライン版は下記リンクをご覧ください。
2021年3月18日 森崎宗一郎さんらとの共同研究論文がPhysical Review D誌に掲載されました。
「Improved sensitivity of interferometric gravitational wave detectors to ultralight vector dark matter from the finite light-traveling time」というタイトルの論文で、Physical Review D誌にLetterとして掲載されました。レーザー干渉計型重力波検出器を用いた超軽量ゲージボゾンダークマター探索において、光が干渉計を往復するのにかかる時間を考慮に入れると、感度が数桁向上できることを見出しました。また、LIGOの既存の上限値にこれを適用することで、上限値を大幅に更新し、既存の上限値を1桁以上上回ることに成功しました。論文のオンライン版は下記リンクをご覧ください。
2021年3月16日 KAGRA論文がHighlights of 2019-20に選ばれました。
KAGRAの最初の低温試験運転の結果を報告した論文「First cryogenic test operation of underground km-scale gravitational-wave observatory KAGRA」がCQG Highlights of 2019-20に選ばれました。2019年から2020年前半にかけてClassical and Quantum Gravity誌に掲載された論文の中から、編集委員会が最も優れた論文をいくつか選ぶものです。当研究室の道村唯太さんが責任著者となってまとめた論文です。詳しくは下記をご覧ください。
2021年1月28日 「理科年表」2021年版が発売されています。
国立天文台が編纂する「理科年表」(丸善出版)の2021年版が発売されています。トピックスとして、安東准教授が寄稿したKAGRA観測開始の話題も掲載されています。詳しくは下記のリンクをご覧ください。
2020年12月18日 有冨尚紀さんがKAGRA F2F会議でポスター賞を受賞しました!
オンラインで行われたThe 26th KAGRA Face-to-Face Meetingで有冨尚紀さんがポスター賞を受賞しました。100 Hz以下での周波数依存スクイージングの実現およびフィルターキャビティの新しい制御手法の提案とその実験実証について報告しました。
2020年11月30日 特任研究員を募集しています。
安東研究室では、学術変革領域研究「ダークマター」に従事する特任研究員を2名募集しています。詳しくは下記の募集要項をご覧ください。
2020年11月30日 川﨑拓也さんの論文がPhysical Review A誌に掲載されました。
「Optical trapping of the transversal motion for an optically levitated mirror」というタイトルの論文で、Physical Review A誌に掲載されました。Fabry-Perot共振器内の光輻射圧を利用することにより共振器を構成する鏡を水平方向に安定にトラップできることを実証しました。今回実証されたトラップ手法により、将来的には微小鏡を光学浮上させ、巨視的な系における量子現象を解明することが期待されます。論文のオンライン版は下記リンクをご覧ください。
2020年11月2日 道村唯太さんの論文がPhysical Review D誌に掲載されました。
「Ultralight vector dark matter search with auxiliary length channels of gravitational wave detectors」というタイトルの論文で、アメリカ物理学会が発行するPhysical Review D誌に掲載されました。レーザー干渉計型重力波検出器の補助的な信号データを用いて、超軽量ゲージボゾンダークマターを探索する新手法を提案しました。これまで着目されてなかった補助データを解析する画期的な手法で、重力波望遠鏡KAGRAに適用した場合、これまでの精度を1桁以上更新する精度でダークマター探索をすることができます。論文のオンライン版は下記リンクをご覧ください。
2020年11月1日 有冨尚紀さんの記事が光アライアンス誌に掲載されました。
「重力波望遠鏡の量子雑音低減のための周波数依存スクイーズド真空場」というタイトルの記事で、日本工業出版が発行する光アライアンス2020年11月号に掲載されました。国立天文台における周波数依存スクイーズド真空場の生成実験に関する記事です。
2020年10月22日 榎本雄太郎さんが日本物理学会若手奨励賞を受賞しました!
本研究室を今年卒業した榎本雄太郎さんが第15回 日本物理学会若手奨励賞を受賞しました。重力波望遠鏡KAGRAや将来の望遠鏡のレーザー干渉計の動作点引き込み方法に関する研究をまとめた博士論文などが受賞対象となりました。おめでとうございます!
2020年10月19日 朝日新聞に暗黒物質探索の記事が掲載されました。
朝日新聞「科学の扉」の記事で、長野晃士さんらが提案した、重力波望遠鏡KAGRAを用いたアクシオン暗黒物質探索が取り上げられました。
2020年8月10日 有冨尚紀さんの論文がPhysical Review D誌に掲載されました。
「Control of a filter cavity with coherent control sidebands」というタイトルの論文で、アメリカ物理学会が発行するPhysical Review D誌に掲載されました。コヒーレントコントロール光を用いたフィルターキャビティの新しい制御手法を提案しました。この制御手法により、フィルターキャビティの長さ制御および角度制御の精度向上が期待できます。論文のオンライン版は下記リンクをご覧ください。
2020年7月24日 道村唯太さんの論文がPhysical Review D誌に掲載されました。
「Prospects for improving the sensitivity of the cryogenic gravitational wave detector KAGRA」というタイトルの論文で、アメリカ物理学会が発行するPhysical Review D誌に掲載されました。様々なアップグレード技術がKAGRAの感度をどの周波数帯でどのように改善するかを詳細検討しました。KAGRAのアップグレード計画や、将来の低温重力波望遠鏡の、様々な観測対象に合わせた設計に役立つと考えられます。論文のオンライン版は下記リンクをご覧ください。
2020年6月18日 道村唯太さん、小森健太郎さんの論文がThe European Physical Journal D誌に掲載されました。
ミリグラムスケールの光学機械系を用いた実験のレビューをする「Quantum sensing with milligram scale optomechanical systems」というタイトルの論文です。単振り子、ねじれ振り子、光学浮上鏡をそれぞれ量子状態に持っていく可能性について比較検討しました。The European Physical Journal D誌の、重力物理のための量子技術に関する特集に掲載されました。論文のオンライン版は下記リンクをご覧ください。
2020年6月2日 山田梨加さんらとの共同研究論文がPhysics Letters A誌に掲載されました。
「Optimization of quantum noise by completing the square of multiple interferometer outputs in quantum locking for gravitational wave detectors」というタイトルの論文で、エルゼビア社が発行するPhysics Letters A誌に掲載されました。量子ロッキングという手法を用いた干渉計の、量子雑音を最適化する新手法を開発しました。論文のオンライン版は下記リンクをご覧ください。
2020年6月1日 書籍「相対論と宇宙の辞典」が刊行されました。
理科系の学生や一般の方などを対象に、相対性理論と宇宙物理学・宇宙論に関するトピックスを取り上げて解説しています。総勢74名の研究者が執筆に参加しており、安東准教授が編集幹事を務めているとともに、道村助教や本研究室の出身者も多く執筆者に名を連ねています。
2020年4月28日 有冨尚紀さんの共同研究論文がPhysical Review Letters誌に掲載されました。
「Frequency-Dependent Squeezed Vacuum Source for Broadband Quantum Noise Reduction in Advanced Gravitational-Wave Detectors」というタイトルの論文で、アメリカ物理学会が発行するPhysical Review Letters誌に掲載されました。国立天文台の重力波望遠鏡TAMA300の300 mの光共振器を用いて、周波数依存スクイーズド真空場の生成に世界で初めて成功しました。この技術によって、現在の重力波望遠鏡の感度は2倍向上し、重力波の検出頻度は8倍向上します。研究の詳細は下記をご覧ください。
2020年4月2日 メンバーのページを更新しました。
大島由佳さん、藤本拓希さんがメンバーに加わりました。下田智文さんは産業技術総合研究所、榎本雄太郎さんは東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻武田研究室、長野晃士さんは宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所船木研究室に転出されました。喜多直紀さん、宮崎祐樹さんはご就職されました。おめでとうございます。
2019年度以前
過去の新着情報はこちらのページをご覧ください。